『最恐の幽霊屋敷』『予言の島』読了

先日買った長編ホラー小説『最恐の幽霊屋敷』『予言の島』読了。どちらも面白かった。 『最恐の幽霊屋敷』(大島清昭著) ホラーと本格ミステリーしか読まない私にはオカルトとミステリーのバランスがほど良い塩梅で配置され、今まで見てきた中で“最恐”とい…

長江さんの新刊『時空に棄てられた女 乱歩と正史の幻影奇譚』読了

去る2月28日に発売された「放送禁止」「出版禁止」シリーズでお馴染み長江俊和氏の新刊『時空に棄てられた女 乱歩と正史の幻影奇譚』を一気読みしました。今回は扱ってる題材が題材なだけに、いつも出してる新潮社ではなく、横溝ものを多数出版している講談…

私は『アルジャーノンに花束を』をいつ読んだのか。ダニエル・キイスといえばむしろ・・・

ネットにこんな記事が上がってた。 ダニエル・キイス著『アルジャーノンに花束を』が最近また読まれているらしい。 記事の中で、過去のブームが何をきっかけに始まったのかがざっくり紹介されていたのだが、 『アルジャーノンに花束を』はダニエル・キイスに…

「月(つき)」から読み解く『出版禁止 いやしの村滞在記』

今回の『出版禁止』に出てくる取材日誌は取材期間が1年程度と短く、日誌の開始と終了日がハッキリしている。「何か意味があるのかもしれない」と調べてみたところ、ひとつハッキリしたことがあるので書き留めておく。 以下、がっつりネタバレします。 ↓↓↓↓↓↓…

『出版禁止 いやしの村滞在記』読了。「9枚の扇」レベルが潜んでたら解ける気がしない。

出版禁止 いやしの村滞在記作者:長江 俊和新潮社Amazon今回は放送禁止シリーズ集大成みたいな話で、いい具合に全作品(1〜7,劇場版)の要素が入ってます。ただし、最後のネタばらしが、「有田よ、それは興ざめだ」と不評だった『放送禁止7〜ワケあり人情食…

長江さんの出版禁止シリーズ第3弾『出版禁止 いやしの村滞在記』が8月31日より絶賛発売中です

録画していた長江俊和監修によるフジのクイズ番組『世界で一番怖い答え』第3弾(9月11日(土)深夜放送)を見ていたら、最後の告知コーナーで『出版禁止シリーズ』の新刊が発売してたことを知る。『ねじの回転』にうつつを抜かしている場合ではなかった(…

2020年4月号でTV Bros.が・・・

私が90年代から溜めに溜めてたTVブロスをステイホームで断捨離しまくってた裏で、当のブロスが定期刊行を終了してたとは・・・。本当にお世話になりました。 ちなみにブロス断捨離はまだ終わらず(90年代は埋蔵金が多くてほんと難しい)、長年再読したいと思…

めちゃくちゃ高い医学書を買う

生涯で最も高額な本を買ったが悔いは無い。散々筋肉の収縮メカニズムに関するWikipediaや論文読みあさって、もっと詳しくまとまった本がないかと本屋で立ち読みしまくって、ようやくたどりついた本だから。筋肉だけじゃなく消化器など身体の機能のことが10章…

長江さんの新作小説読了

これは・・・。感想書きたいけど内容の評価に対する大いなるネタバレなので、早くみんな読んで読書メーターに感想書いてくれないかなあ(こちら)。この煮え切らない感じから察して。むしろ私の見落としだったら「うわーやられたー!」って土下座しつつ大歓…

長江さんの書き下ろし長編ミステリー『恋愛禁止』は12月25日発売です

年末に間に合わないのかと思った。これで正月帰省中の暇つぶしができたわ。 『恋愛禁止』長江俊和/著(KADOKAWA) https://www.kadokawa.co.jp/product/321709000390/ 瑞帆の前に現れた3人の男――。 1人は、ある時期、彼女の世界の中心だった。 1人は、“…

「小説新潮2月号」にて放送禁止シリーズの特集記事あり(店頭販売はまもなく終了)

うっかりしてた。現在発売中の「小説新潮 2月号」にて特別企画 長江俊和「禁止」の世界という特集記事が組まれてます。内容は長江さんへのインタビュー、本人による作品解説、そして放送禁止ファンである作家・辻村深月さんとの対談です。掲載ページはP98〜1…

長江さんのデビュー小説「禁忌装置」が復刊されてた!

今年は新作やらないのかなあと思ってツイッター検索してたら12月22日に新刊が出てた。帰省のお供にどうぞ(私はまず「エチカ」を読まんとならんのでその後だね。というかもう買いに行く暇がない。昨日知りたかった、この情報)。 長江俊和著『禁忌装置』(角…

『出版禁止 死刑囚の歌』読了! みんな、登場人物は名もなきも人も含めちゃんと全員覚えておくんだよ

読み終わりました。謎解き終了。苛立つほどに不器用な人の話で、ネタバレして「そもそもあんたが!」って一言言いたい(笑)。一応、真相にたどり着いた人は9月30日までに新潮社に真相書いて送ると抽選で31名様に長江さんのサイン付「口外禁止認定書」が贈ら…

長江さんの出版禁止シリーズ第2弾『出版禁止 死刑囚の歌』は8月22日発売です

久しぶりにツイッター検索かけたら、出版禁止シリーズの第2弾「死刑囚の歌」が来週発売という嬉しい情報をGET(禁止シリーズのアンテナだけ無駄に高感度な自分を褒めてあげたい)。すごくいま小説読みたいモードなんでめちゃめちゃ嬉しい! 『出版禁止 死刑…

ドラマ『貴族探偵』最終回を観る

どうおさめるのか気になった最終回。かなり改変してきたんだね。 貴族探偵と愛香&師匠の関係は原作とは違うものになってしまったけど、ドラマオリジナルの関係性としてうまくまとまめてきたと思う。隣人の自己主張がどんどん高まってくるので「もしや・・・…

いつか原作に忠実な『貴族探偵』もお願いします

先週の『貴族探偵 #9』(原作は『貴族探偵』に収蔵されてる短編「こうもり」)を観る。貴族探偵 Blu-ray BOX相葉雅紀Amazon原作からかなり改変されてる上に、途中から展開がかわってくるため、原作既読だとかえって犯人が読めなくなるという内容だった。貴族…

関テレで今晩深夜2時より『放送禁止7 ワケあり人情食堂』放送&新作ノンフィクション『検索禁止』発売中

正月の放送禁止記事へのアクセスが急に増えたと思ったら、今晩4/15(土)の深夜2:00(すなわち26:00)より関西テレビでも放送されることが決まりました。関東での放送時に配信もされてるので既にご覧の方も多いかと思いますが、まだDVD情報が出てないので保…

『放送禁止』シリーズ新作、いよいよ始動です

映画なのかな。エキストラ情報出てました(今週末〜撮影)。 http://www.mport.info/ex/notes/invitation/nagaegumi201611ex.html お願いだから情報解禁は4月以降にしてください!(年度末は死んでるので) つーか、長江さんの新作映画『ホラーの天使』が11/…

子供の頃に愛読していた絵本

山崎のパン工場に潜入する番組を見ていたら、無性に読みたくなり検索。ようやくわかった。 イースト菌からパン作りする描写がある絵本って↓これだったんだ!ぼくのぱん わたしのぱん (かがくのとも絵本)作者: 神沢利子,林明子出版社/メーカー: 福音館書店発…

7月22日に長江俊和著『掲載禁止』発売です。

検索ワードで教えてもらいました。新潮社より二作目となる小説『掲載禁止』が発売されます。今度の内容はこちら。 掲載禁止作者:長江 俊和新潮社Amazon熱狂的なファン続出の深夜番組「放送禁止」。読書界の度肝を抜いた『出版禁止』。「禁止」界日本代表が放…

新潮社「波 9月号」に『出版禁止』長江俊和インタビュー掲載中!

現在本屋に並んでるはずの新潮社が配ってるPR誌「波 9月号」に、『出版禁止』執筆に至る経緯が掲載されています。 インタビュアーはちょっと意外な方が担当しております。2ページ程度ですが気になる方は書店に足を運んでみてはいかがでしょう。 尚、「波」は…

宗教本コーナーに行くと笑けてくるから困る

「佐村河内ゴースト騒動」を見ると、どーしても「奇跡の詩人」を思い出し「金城武、元気かなあ…」と遠い目をしてしまう。当時の過去ログ残ってないんだろか。もう1回読みたいのに・・・と思ったらあった。 【ネット】金城武氏が謎の文とともに公式HP突如…

そろそろかなと思ったらやっぱり出てた−!

先々週本屋に行ったときは無かったのにやっぱり出てたんじゃん。 特攻現代百物語 新耳袋殴り込みリターンズ作者: ギンティ小林,ヒロモト森一出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2011/11/24メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 7回この商品を含むブログ …

東京在住ウン十年のテレビっこならすぐさま本屋へ行け!そして買え! 「ザ・テレビ欄1975-1990」が絶賛発売中なのだ!!!

もうもう本屋に行ってビックリですよ。狂喜乱舞とはこのことですよ。感激です。感涙です。父ちゃん嬉しくって涙出ちゃいます。なんて素晴らしいお仕事なんでしょう。私が長年待ち続けた本がようやくようやく発売されたのです! ザ・テレビ欄 1975~1990作者:…

3101号の献身〜死体農場〜

本屋へ行ったらこんな文庫が出てました。実録死体農場 (小学館文庫 ハ 7-1)作者:ビル バス,ジョン ジェファーソン小学館Amazonもともと2005年に単行本が出版され、昨年12月に文庫化されたもののようです。 死体農場(BODY FARM)とは、、、 2004年頃に「アメ…

豪華!森達也対談集

なんかこんな本が出てるらしい。対談相手が豪華すぎ。 豊かで複雑な、僕たちのこの世界 森達也対談集作者:森 達也作品社Amazon姜尚中×森達也/モーガン・スパーロック×森達也/元木昌彦×森達也/土屋豊×大槻ケンヂ×雨宮処凛×森達也/瀬々敬久×塩田明彦×森達…

96年のJUNONが出てきた・・・w

本棚買ったので雑誌の整理をしてるんだけど、捨てられずにいるテレビブロスの山の中から1996年2月号のJUNONが出てきた。いやー、みんな若いね〜。北浦共笑っていま何してるんだろう。まだスマップに森くんがいますよw。ちょうど「未成年」が放送されてる頃…

家にある一番古いTVブロスは“93年9/4→9/17号”らしい

最初の頃のは一度大量廃棄したから96年ぐらいが最古かと思ってた。よく残ってたなあ。せっかくだから執筆陣列記。 山田美保子、川勝正幸、山田五郎、高城剛、デッツ松田、とり・みき、友沢ミミヨ、綱島理友、堀井憲一郎、高橋洋二、町山広美右衛門、ペリー荻…

遊川和彦ロングインタビュー「俺はドラマを愛してる」

現在発売中の雑誌「ドラマ07月号」にて、先頃『女王の教室』で第24回向田邦子賞を受賞した脚本家、遊川和彦氏の特集が組まれてます。ドラマ 2006年 07月号 [雑誌]出版社/メーカー: 映人社発売日: 2006/06/17メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 12回この商…

テレビブロスはクドカン、三池、南朋ちゃんインタビュー特集

表紙にはコンバトラーVをあしらい「アニメ特集?」と思わせときながら、中身は充実インタビュー特集です。 宮藤官九郎脚本の昼ドラ!『我が輩は主婦である』座談会(withミッチー、斉藤由貴)全4ページ 三池崇史監督の映画『インプリント』座談会(with岩井…