ここ1年ぐらい、余計なこと考え過ぎてぜんぜん感想書けないでいるけど、日が経っても頭の隅にこびりついてることがあるんで、この際まとめて書き出しとこかなと思う。いや、書かないかも(どっち?)。とりあえずタイトルだけ列記。無駄にアンテナあがりまくるかもしれないけど、テキトーに無視してください。よろしくです。
『ノロイ』
時々「ノロイ 謎解き」で検索かけられるけど、しませんから!(笑) 意外とうまくつながんないのよ、コレ。観直した時にいけそうだったらいきます。自分の中でこの作品は「ロード・オブ・ザ・リング」と被る(フロド=まりかちゃん、サム=小林さん、ガンダルフ=堀さん、ね。いや、単に「ガンダルフ=堀さん」って書きたいだけなんだけど)。そして『ノロイ』の半分は「少年ジャンプ」で出来ている。だから小学生はどんどん観るべき!(世田谷ハト大量死事件で「ノロイごっこ」できなかった君らは負け組) 作品において最も賞賛されるべきことは、胡散臭さ200%の電波おやじ・堀さんが「ホンモノだった」という事実。「カゼッタ岡さんが本当の宇宙人だったらいいのに…」と心の隅で願い続けてきた人々に夢と希望を与えてくれた功績は大きい。太った人ほどかっこいい役でキャスティングされてるのは監督と一瀬Pの陰謀だろう。DVD特典を見ると、痩せてきた監督の顔が微妙に「かぐたばのお面」と似てきていた。ま、まさか・・・!?ちなみに白石監督の新作は『口裂け女』。主演は、事務所移籍でフットワーク軽くなった水野美紀。キャスティング理由はきちんと本人に伝えたんだろうか。「水野さんって、笑うと口が裂け(ry」。
『蝋人形の館』
主演は『24』のお騒がせ娘、キム。本作でもあいかわらずだった。その友人役でパリス・ヒルトンが出ているが、キムと並ぶと育ちの良さが歴然としてることにビックリ。あばずれてもお嬢様。庶民と比べると品がある。モンスターの悲哀って大好きなので、引き裂かれた兄弟が再び重なるシーンにグッときた。『日曜日は終わらない』(再見)
後になって、実は「特定の人物」にものすごく感情移入しながら観てたことに気づき愕然とすることがある*1。どうやら自分、この作品を初めて観た時、主人公の水橋研二にものすごく感情移入してたようで(自覚ナシ)、昨年再見するまで、ランパブのお姉さん(林由美香)も水橋研二に「気がある」んだと思ってた。ところが見直したら全然違うわけ。こっちは「なんなら駆け落ちでも」ぐらいの気分で観に行ったのに、向こうは全然そんな気なくて、なーんか無性に失恋気分(どんだけ感情移入してんだよ)。公開が決まったとき、ここで「とにかくランパブのお姉さんが可愛いんだ!心のオアシスなんだよ!」と散々煽ったけど、「いや、そんなでもなかったよ」という人がいたらごめんなさい。あの時は完全に「恋は盲目」状態でした。ほんとスイマセンでした。キャバクラ行っても勘違いしないように気をつけようっと(行かないけど)。でも、2年ぶりに見たランパブのお姉さんはやっぱり可愛かった。一度かかった恋の魔法はなかなか解けないのです(そしておそらくもう永遠に…)。
関連:日曜日は終わらない カテゴリーの記事一覧 - 嗚呼、テレ日トシネマ-雑記-
『樹の海』
公式サイトに載せられた監督コメントに興味をもち、「ここで書かれてることがそのまま作品に生かされているのなら」と観に行きダダ泣きさせられた映画。ちゃんと感想書こうと思うと頭の中いっぱいになっちゃうので2つだけ。様々な想いを抱えて自殺の名所といわれる青木ヶ原樹海に足を踏み入れた人々を描いた本作は、独立しながらも微妙に絡み合う4つのエピソードによって希望への道筋がつけられてゆく。その中のひとつに、公金横領に手を染め組織にボコボコにされたあげく樹海に遺棄された男が自殺死体と一晩過ごすことで生きる意欲を取り戻すエピソードがある。萩原聖人演じる主人公が、「田中さん」という中年の首つり死体相手に、己のさえない人生を愚痴りまくるというユーモラスなシーンが続くのだが、観ているうちにふと「ああ、これってアリだな」という感覚に襲われた。つい先日もニュースになったけど、病気で突然死んでしまった家族をフトンに寝かせたまま、医者も呼ばず、火葬もせず、何ヶ月も一緒に暮らすって事件があるじゃない? 普通だったら、腐敗して白骨化してく人間をそのままにしておくなんて、キモイし、臭いし、ちょっと常人には理解しがたい行動だけど、樹海という隔離された世界で「田中さん、田中さん」と親しげに死体に話しかける萩原聖人の姿観てたら、ふと、数ヶ月前に死んだ父親の遺体姿思い出し、「ああ、全然アリじゃん」と納得できた。これまでニュースになってきた人たちもさ、毎日毎日、こんな風に、ひきこもった家の中で死んだ家族に話しかけてたのかもしれないよ。井川遥主演のパートでは見慣れたあのキヨスクの狭い空間を、そこで働く人の「城」と捉えていたのが新鮮だった。