土曜夜10時NHK-FMで木皿泉。 一番上に置いとくから忘れないでネ! こちら。
土曜日。昼12時から佐々木希の使い方が完璧すぎると話題になったドラマ『火車』再放送。夕方5時「さんまのまんま」と夜11時「先輩ROCK YOU」ゲストは鈴木砂羽。夕方5時「所さんの目がテン」は重曹特集。夜7時「リアルスコープ」は食品サンプル工場に潜入。夜9時半「グレーテルのかまど」は皇妃・エリザベートの“ザッハートルテ”。そしてBSプレミアムで夜10時より『怪奇大作戦・セカンドファイル』再放送。清水崇監督が演出した第1話って寉岡萌希ちゃんが出てたのか(全然覚えてないや)。
朝5:00-6:00
フジテレビ『新・週刊フジテレビ批評』
“今のテレビとこれからのテレビ…日本テレビ・土屋敏男氏が語るテレビにいま必要なことは▽頻発する地震をどう伝えているか?…地震報道とは?”
朝8:15-9:30
NHK『週刊 ニュース深読み「今なぜ世界で人気?ニッポンの“歌姫”」』
“名曲「夜明けのスキャット」を含むアルバムが、20以上の国でヒットした由紀さおりさん。先月、200以上の国や地域で新曲が発売され、大きな話題となったバーチャルアイドル“初音ミク”。“二人”に共通するのは、日本語の歌がそのまま受け入れられたこと、歌謡曲やアニメなど、日本が独自に育んできた文化や技術が評価されていることだ。“二人”の歌姫の成功から、日本の未来へのヒントを読み解く。”
昼2:00-5:30
WOWOWプライム『ゾウズ・フー・キル 殺意の深層』
“北欧・デンマーク発のクライム・サスペンス。社会制度が弱体化した環境下ではびこる殺人事件。女性刑事カトリーネとプロファイラーのトーマスが犯人の持つ心の闇に迫る。全2話一挙放送。”
※こないだイギリスのドラマで今度はデンマークか。WOWOWさんはいろいろ頑張るわあ。
夜4:30-5:45
★BSプレミアム『NHK大分放送局開局70年記念ドラマ「無垢(むく)の島」』
“豊後水道に浮かぶ無垢島には子どもが5人しかおらず、そのうち男の子は「つばさ」ただ一人。夏休み前日、つばさは無垢島の隣にある無人島で助けを呼ぶナゾの男を発見する。”
出演:新村澪二,柄本佑,大塚千弘,ダイノジ 脚本:日下渚(「演劇ユニット水中花」主宰)
※NHKさん、まさか毎週地方ドラマを放送するつもりなのか? 仕事が忙しくて空き容量が1日4時間ぐらいしか作れないので、4月まで待ってください(泣)。
夜9:00-11:15
WOWOWライブ『第三舞台・封印解除&解散公演「深呼吸する惑星」』
“「第三舞台」10年ぶりの封印解除&解散公演ノーカット放送。”
作・演出:鴻上尚史 出演:筧利夫、長野里美、小須田康人、山下裕子、筒井真理子、高橋一生、大高洋夫
夜9:00-10:15
NHK『土曜ドラマスペシャル キルトの家(後編)「短い日日のあとに」』
脚本:山田太一 出演:山崎努,松坂慶子,杏,三浦貴大,新井浩文,佐々木すみ江,正司歌江,緑魔子,北村総一朗,上田耕一,織本順吉,余貴美子,根岸季衣,猫背椿
夜9:00-11:06
テレビ朝日『ナサケの女スペシャル〜国税局査察官〜』
監督:田村直己 脚本:中園ミホ 出演:米倉涼子、柳葉敏郎、塚本高史、勝村政信、鈴木浩介、小市慢太郎、夕輝壽太、齋藤めぐみ、鹿沼憂妃/泉谷しげる、飯島直子、武田鉄矢 ゲスト出演:速水もこみち、高岡早紀、甲本雅裕、はるな愛、マツコ・デラックス、伊東四朗
R夜10:00-11:00
NHK-FM『FMシアター「LET IT PON!〜それでええんよ」』
脚本:木皿泉 出演:柊瑠美 白石加代子 山口祐一郎
“タヌキの伝説が数多く残る四国を舞台にした、心温まるファンタジードラマ。”
夜11:30-0:00
NHK『松本人志のコントMHK』
出演:松本人志,あき竹城,友近,パンツェッタ・ジローラモ,保阪尚希,六平直政,藤井隆,まちゃまちゃ,小沢真珠
深夜0:30-0:55
★BSフジ『アドリブアニメ研究所『千葉繁』』
深夜0:45-1:40
テレビ朝日『ザキヤマ純次の『ザ・ノーコントロール』 〜テキトーな夜をアナタに〜』
“高田純次とザキヤマによるテキトーなトーク番組▽杉崎美香が元カレ話で携帯見た事件を激白!!▽斉藤由貴は子供たちの話を泣きながら爆笑告白▽片瀬那奈が彼氏の浮気発覚話を語る!!”
深夜0:50-1:20
テレビ東京『ジョージ・ポットマンの平成史【テーマ:マンガの汗史 蛭子さんとカカロット】』
“今回のテーマは「マンガにおける汗史」。「ROOKIES」「巨人の星」など古今の野球漫画を調べると、平成時代の野球漫画は、昭和時代のそれより「汗」が少なくなっている。 我々は、その原因を調査。源氏物語、枕草子、春画などを分析すると、何と日本は古来より汗大好き民族だった事が判明。更に、近代を調べると、明治末期以降「愛汗運動」をかかげ、600万人を動員したとある組織の存在を発見。 渋沢栄一、松下幸之助、土光敏夫、安岡正篤らが関わったこの「愛汗運動」とは?更に、その後平成に入りマンガから汗が消えた原因を調べると、1990年代後半を境に日本人の間で大きな価値観の転換が起きている事を発見。ドラゴンボール、聖闘士星矢、幽遊白書から、デスノート、モテキ、カイジを分析し、マンガの世界に留まらず平成時代の若者に広まった、とある文明の謎に迫ります。”
出演:高取英(京都精華大学教授)、鹿島茂(明治大学教授)、出口保行(東京未来大学教授)、川口芳昭(郷土史家)、蛭子能収(マンガ家)、鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)
※蛭子さんの漫画がテレビでフューチャーされるなんて「ガンバルマン」以来?
深夜0:55-1:25
日本テレビ『雨上がりの笑う!アメカン』
“新企画「がんばれ!広辞苑Q児」!広辞苑に載っている「意味」から「言葉」を当てる逆引きクイズ!ウエンツvs宮川大輔バトル!「薄く柔らかい紙」とは…?お仕置きで悲劇”
※広辞苑で遊ぶと言えば「たほいや」。「たほいや」と言えば、、、あの川勝さんが自宅で火事で亡くなるなんていったいどういうことよ。
・・・・もう、無理。春まで月休4日制だって言ってるじゃん。悩んでも答えが出ないときはあえて「全部録らない」って選択もアリだと思うよ(誰に言ってるの?>自分に言ってるの)。とりあえずWOWOWさん、再放送お願いします!