『カナリア』トーク、塩田明彦×森達也

4/9(土)にアミューズCQNで行われた『カナリアトークショーに行ってきました。登壇は塩田明彦監督と『A』『A2』の森達也監督。劇場は一番小さなとこだったけど、通路いっぱいに立ち見も出る大入り満員でした。新宿武蔵野館アミューズCQNでの上映は4/22(金)までなので、まだ観てない人はお早めに!



森さんは塩田監督の先輩と言うことで、まずは二人の昔話から。今から20年ぐらい前、黒沢清監督のデビュー作神田川淫乱戦争』に森さんは役者として出演。ピンク映画なもんで結構なからみがあって、その時に前バリを貼ってくれたのが助監督を務めてた塩田さんらしい。「出演」を「主演」と聞き間違えたのか「主演でしたっけ?」という塩田さんの問いに、「主演はあの人だよ。奇妙な動きをする…岸野くん!」なんてやりとりもあったり。場内を見渡し「“前バリ”ってわかるかな?」と心配する二人(客の平均年齢はどうみても30歳以上なんですけど…汗)。そのときの前バリがどんなだったかという話になり、「局部を見えないようにするために両面テープではっつけたんだっけ?」という森さんに「モノをガーゼで押さえて上からガムテープ貼ってましたね」と説明する塩田さん。「数あるドキュメンタリー作家、映画監督の中でも、前バリつけてからみまでしたのは自分ぐらいだろう」と自慢げな森監督でした。


そして本題。題材が題材なだけに書くのがはばかれる内容もあったりして、どうしたもんかと思ったら、詳しいレポートが後日公式サイト(こちら)に載ると言ってたんで、ここでは省略しときます。ダイジェスト的に紹介すると、オウム問題をフィクショナイズする上での障壁。塩田監督が「家族」を中心にもってきたことに対する森さんの感想。オウム事件は過去の出来事ではなくいまだ渦中だという話。ベトナム戦争によってアメリカは文化的表現が活性化されたけど、日本の場合はオウム事件によってどうなったのか。オウムを題材にしたことで被害者や教団側からなにか反響はあったのか。『A』を撮った時のメディアの反応。『カナリア』に対するメディアの反応(「オウムの子供」はメディアにとっても盲点だったという話)。第三者から教団の悪行について何故もっと追求しないのかと言われたことへの回答も兼ねた塩田監督のバジラヤーナ考察(※かなり長いこと喋ってました。面白かった)。何故人間にとって宗教が必要となったのか。世の中の宗教教義とオウム教義との類似点。障壁も多いのにヘッドギアを使ってオウムの話であることを明確にした理由。「塩田監督の作品はこれまでも観てるけど、今回が一番エロティシズムを感じた」という森さんの話、などなど。公式サイトには、先週の塩田監督&向井秀徳トークショーの模様も既にUPされてるので(こちら)、来週あたりには載るんじゃないかと思います。


最後に近況。塩田監督は『この胸いっぱいの愛を』の編集がさっき終わったそうで、どんな映画なのか?という問いに「笑って泣けるタイムスリップもの」と答えていた。出来上がりにご満悦の様子だったので、「編集直後は昂揚してるから、誰でも今回は面白い!って思うもんなんだよ」と言われる一幕も(笑)。司会者から「『A3』の予定は無いのか?」と問われ、塩田さんが「オウム映画は金にならないことを僕が改めて証明しちゃったからなあ」と言うと、「みんなから聞かれるんだけど、子供が3人もいるんでねえ」と話す森監督であった。


そんなわけで、本人達はもっと話したそうだったけど、とっくの昔に予定時間をオーバーしてたので、渋々お開きとなりました(残念)。またの機会に期待。


A [DVD] A2 [DVD]