6/3(月)のテレビ番組

月曜日。「虎に翼」は第二章・裁判官編スタート(沢村一樹滝藤賢一参加。松川尚瑠輝くんも続投するので今度こそ「女王の教室」コンビでがっつり芝居してほしい)。午前11:50「ぽかぽか」トーク生田智子森口瑤子。午後1時「徹子の部屋」に安めぐみ。午後1:50「古畑任三郎」は陣内孝則。夜7:57「家族に乾杯」は八嶋智人山形県酒田市で無双ぶり発揮。深夜2:34「ダウ★ツーマン」のマンスリーゲストはCody・Lee(李) 。

夜6:45-7:30
BS1『アナザーストーリーズ アポロ13号の奇跡 緊迫の87時間』
“1970年4月13日、アポロ13号に宇宙空間で事故発生、3人の宇宙飛行士を乗せたまま、主エンジンが使用不能に!だがアポロは奇跡の生還を果たす。その知られざる立て役者とは?修正軌道を高速で計算したのは唯一の女性スタッフである“数学の天才”。“不運”と呼ばれた男が利かしたとっさの機転。そして帰還の命運を担った小さなエンジンを支えた、無名のエンジニアたち。映画では描かれなかった奇跡のリアルな真相!”
【司会】松嶋菜々子【語り】濱田岳
※2016年に放送された沢尻エリカ版「アナザーストーリーズ」と紹介文一緒なんだけど、スタジオシーンだけ松嶋菜々子で撮り直したっぽいな。ていうか前も「なんかこれ見た気がする・・・」って思ったやつは沢尻エリカ版を松嶋菜々子で撮り直した可能性があるのか。


夜7:00-9:00
日テレ『有吉ゼミSP▼ヒロミ&ジェシー大奮闘!みやぞんのマンション丸ごと大改造!』[TVer]
“ヒロミ&ジェシーが大奮闘!みやぞんのマンションを大改造SP 自画自賛!?過去イチの仕上がりに!?この春から新生活をスタートさせる新事務所のマンションを丸ごと大改造! ヒロミ渾身の巨大収納&ジェシーの斬新な機能的(秘)家具! 3m超えの巨大な壁…様々な古材を再利用した地球にやさしく美しい壁を!たった3分でできる!?ウェスタン風ゴミ箱…みやぞん事務所が感動の大変身!”


夜8:55-10:57
TBS『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会【気になる体重・身体のウワサSP】』
“【高カカオチョコ効果で太らない身体に!?】 食前に高カカオチョコレートを食べると太らないというウワサは実際どうなの!?チャンカワイが高カロリーメニューを食べまくり、その効果を検証する。 【米と小麦、どっちが太る!?】 永遠のテーマとも言われる2択。双子のザ・たっちが同じカロリーで米を食べるAと小麦を食べるBに分かれ、その差を検証する。【ブルブルマシンに乗るだけでどんな変化が!?】 夏までに身体を引き締めたい…。そこで、医療用としても使われるブルブルマシンに乗り続けたら、餅田コシヒカリの身体にはどんな変化が起こるのか?”
【MC】 生瀬勝久 【出演】 福原遥満島真之介大島美幸森三中)/かなで(3時のヒロイン) チャンカワイ/ザ・たっち/餅田コシヒカリ
※ごめんちょっと待って。どういうこと? ついこないだ終わって早くもSPで帰ってきたと思ったら、日テレじゃないの? 日テレからTBSに番組ごと移籍したってこと?(調べたら、『それって!?実際どうなの課』を企画立案した中共テレビのプロデューサーに「終わるならうちでやらないか」とTBSがオファーをかけたところ、件のプロデューサーが局を辞めて番組移籍が実現したらしい。TBSから日テレに移籍した「旅猿」とはまた違うパターンだけど、15年ぶりにTBSが日テレにやり返した感じか)


夜8:00-8:30
Eテレ『ハートネットTV フクチッチ(45)てんかん 前編』
“今回のテーマは「てんかん」。脳の過剰な興奮によって発作を繰り返す病気で、約100人に1人が発症するといわれる身近な病気。発作を抑えるための治療や体調管理など、当事者の1日に密着。また、病気への偏見や誤解をなくそうと、カナダの少女が始めた啓発イベント「パープルデー」に注目。当事者自身の声で、てんかんへの理解を社会に訴える新たな運動を紹介する。”
【出演】風間俊介,ブルボンヌ,山之内すず,チャンカワイ,谷口豪,後藤知佳,【語り】伊倉一恵
※月9「アンメット」がここ2週ぐらいてんかん扱ってるからタイムリー。ていうか風間くん第1話に出てたし(コラボ企画?w)



夜10:00-10:25
Eテレグレーテルのかまど お菓子の島の殿様スイーツ』
長崎県平戸。古くから交通や貿易の拠点として海外の国々と深くかかわってきたこの地には、いち早く砂糖や、西洋の菓子文化が伝わった。この地を治めていた、文武両道を極めた殿様たち。茶道を愛し、菓子図鑑を残すなど、平戸に豊かな菓子文化を根付かせた。人呼んで“お菓子の島”。平戸に残る2冊の菓子図鑑を紐解き、ヘンゼルはカステラで作る南蛮菓子作りに挑む!”


夜10:25-10:50
Eテレ『100分de名著 宮本常一“忘れられた日本人” [新](1)もうひとつの民俗学←新シリーズ
柳田国男が創始した民俗学の流れに沿いながらも、宮本常一は新しい形の民俗学を立ち上げようとした。その特徴を一言でいえば「もの」を入り口にすること。宮本常一民俗学には、ある独自性がある。柳田国男が目には見えない民間伝承、民間信仰を元にして「心」を手掛かりに日本人を明らかにしようとしたのに対し、宮本は、風物、技術、生業、慣習、日常のさりげない行為、民具など、目に見える「もの」に注目することで、民衆の生活意識の根本を明らかにしようとしたのだ。第一回は、宮本常一が立ち上げようとした「もうひとつの民俗学」の構想を明らかにしていく。”
【講師】民俗学者…畑中章宏,【司会】伊集院光安部みちこ【朗読】立川志らく【ナレーション】武内陶子



夜11:15-11:45
テレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』[TVer]
“ アイドルとしてはブレイクできずに引退したけど、経営者側に回って、いまグラビア界を席巻する芸能事務所の社長をしてる人”
【客員研究員】嶋佐和也(ニューヨーク)、福本莉子



夜11:56-0:55
TBS『月バラナイト「超ホームメイド家族」』
“現代科学の叡智の集合体 『家電』を手作りできるのか? ▼第1弾は「冷蔵庫」を自宅で手作りできるか挑戦! ▼家の中のあるものを組み合わせるだけで「プラスチック」が作れる? ▼「冷やす装置」はどうやって作るのか? ▼この番組を見たら、モノの仕組みがわかる!”
【出演】中丸雄一(KAT-TUN) 、ハリセンボン、タイムマシーン3号サンシャイン池崎、五十嵐美樹(東京都市大学理工学部自然科学科 特任准教授)